注目キーワード
  1. 5棟目
  2. 糖度
  3. 完熟
  4. 無農薬
CATEGORY

ホーム

  • 2025年4月14日

2025年4月14日無農薬失敗から約1か月 天敵と害虫の難しさ

2024年12月6日から始まった無農薬への挑戦は105日で無念のSTOPになりました。ハダニやアブラムシにやられました。その後、有機JAS適合農薬サフオイル乳剤(リンク)を全面散布、3棟目の畑はハダニが多く蜘蛛の巣が張っていました。ちなみに、ハダニは […]

  • 2025年4月13日

2025年4月13日5棟目不具合発生

建築中の5棟目に不具合を発見しました。4月8日の強風とかの影響でしょうか。風速11m以上でした。瞬間最大風速が何mかわかりませんが、とにかくすごい風でした。いつも風が強い出来須ですが、ハウスが倒れるんじゃないか?? って不安になったくらい強風でした。 […]

  • 2025年4月5日

2025年4月5日5棟目ハウスのビニールが張られた♪

なかなかビニールが張られませんでした。原因は、強風です。さわこ苺農園のあるところは、海岸沿いで、田んぼだらけで1年中風が強いです。遮るものもないので、毎日台風のようです。風が少ない日は、ぽかぽか陽気ですが、イチゴ畑はハウスの中で風が吹かないとサウナ状 […]

  • 2025年3月27日

2025年3月27日今日の糖度

かおり野の体調不良から、こちらも精神不良を起こし、ショックすぎて糖度の投稿が出来ていませんでした。昨日は、かおり野は出荷もしていません。 今朝、7時から畑を見回って、かおり野と体調について交信したら・・・ 「すこし、回復したよ♪」 って 香りが戻って […]

  • 2025年3月27日
  • 2025年3月27日

2025年3月27日なんか、紅ほっぺも変だ!

先日、かおり野が変だ!! って書きました。よく見ると、紅ほっぺも変でした。 一般的に、紅ほっぺは冬の間、電照を使って樹勢を保って育てる品種です。さわこ苺農園では、紅ほっぺを2棟に分けて植えています。1棟は電照の無い畑、もう1棟は電照のある畑です。観光 […]

  • 2025年3月25日
  • 2025年3月27日

2025年3月25日なんか、かおり野が変だ!

令和7年、2025年の彼岸(3月17日~3月23日)を過ぎて、外気温は20~25℃。ハウス内温度は30~35℃。彼岸に雪が降ったと思ったら、次は夏日。日本列島では山火事が相次いています。岩手県大船渡市、愛媛県今治市、岡山県岡山市、そして今日は宮崎県宮 […]

  • 2025年3月22日

2025年3月21日5棟目ハウスの網が張られた

あとは資材を注文して、届いて張ったら終わりです。と聞いてからしばらく経ちました。比較的すぐでしたが、首が長くなって縮まない感じです。夏用のハウスを想定しているので、開口部分が広く、網も長尺です。風速9mくらいの西風が吹いていましたが、網の展張が始まり […]

  • 2025年3月22日

2025年2月28日5棟目ハウスにビニペットがくっついた

ビニールハウスの建設は天気と相談で進みます。職人さんが自宅の雪かきをするような寒い日はお休みです。海岸沿いのさわこ苺農園では雪がそれほど降りませんでした。でも、広瀬や比田とかは沢山雪が降りました。妻換気の設備を入れるとお金がかかるので、網戸をたくさん […]

  • 2025年3月21日
  • 2025年3月30日

2025年3月21日無農薬への挑戦105日で無念のSTOP

2024年12月6日から始まった無農薬への挑戦は105日で無念のSTOPとなりました。正直悔しいの一言です。 灰色カビ病に負けずに冬を乗り切って、ここからという時でした。原因は、ハダニとアブラムシです。。。 先週まで、それほどの被害は見られなかったハ […]

  • 2025年3月18日
  • 2025年3月30日

2025年3月18日無農薬について4(ガイドライン!?)

農林水産省消費・安全局表示・規格課 特別栽培農産物に係る表示ガイドラインQ&A (リンク)というものがある事がわかりました。特に、Q6~Q9を確認するようにと言う事でした。そもそも、ガイドラインは何なのか?答えはQ1の回答になります。ガイドラインの文 […]