- 2025年3月22日
2025年2月28日5棟目ハウスにビニペットがくっついた
ビニールハウスの建設は天気と相談で進みます。職人さんが自宅の雪かきをするような寒い日はお休みです。海岸沿いのさわこ苺農園では雪がそれほど降りませんでした。でも、広瀬や比田とかは沢山雪が降りました。妻換気の設備を入れるとお金がかかるので、網戸をたくさん […]
ビニールハウスの建設は天気と相談で進みます。職人さんが自宅の雪かきをするような寒い日はお休みです。海岸沿いのさわこ苺農園では雪がそれほど降りませんでした。でも、広瀬や比田とかは沢山雪が降りました。妻換気の設備を入れるとお金がかかるので、網戸をたくさん […]
2024年12月6日から始まった無農薬への挑戦は105日で無念のSTOPとなりました。正直悔しいの一言です。 灰色カビ病に負けずに冬を乗り切って、ここからという時でした。原因は、ハダニとアブラムシです。。。 先週まで、それほどの被害は見られなかったハ […]
農林水産省消費・安全局表示・規格課 特別栽培農産物に係る表示ガイドラインQ&A (リンク)というものがある事がわかりました。特に、Q6~Q9を確認するようにと言う事でした。そもそも、ガイドラインは何なのか?答えはQ1の回答になります。ガイドラインの文 […]
これだけ苦労して栽培しているのだから、無農薬をアピールしよう 道の駅あらエッサ(リンク)にあるなかうみ菜彩館(リンク)に無農薬をアピールしてイチゴを出荷してみようと思いました。こんなシールを張ってみたのです。 すると、問題発生です。このシールについて […]
灰色カビ病は、納豆を自家培養して、害虫は天敵を使ってみよう! 最初に調べたのは、現代農業(リンク)です。社団法人 農山漁村文化協会 通称:農文協 の出している雑誌です。初めてイチゴを作ることになった時、教科書が無くて片っ端から情報を集めるために使っ […]
昨日、あやめさん(畑の場所です。女性の名前ではありません。)と道路沿いの畑にトラクターをかけました。あやめさんにはオクラを5,000本位植える予定です。去年の冬に寒起こしをしています。そろそろ色々準備しようと思い、除草を兼ねてトラクターで起こしました […]
無農薬って何だろうって思いますか? 私は、農業高校出てないし、農業大学出てないし、農学部にも行ってません。JAに勤めてもいません。農林水産系の公務員でもありません。普通の化学系修士です。でも、昔から、自宅の庭でキュウリ育てたり、トマト育てたりしていま […]
マイカ線をとめる直管パイプがアンカーに固定されています。これ高低差調整するの大変だなーって思います。職人さんありがとうございます!頑張って客土したハウスサイドに内張のパイプが設置されました。
手洗いに、ポンプを置いてみました。水道が欲しいな、便利だな。水道が通っているところがうらやましいな。と思います。このタンクのポンプは3~4回プッシュすると、シャワー部分から水がでます!空気圧の力です! eco~
今年から、いちご狩りを始めようと思って、手洗い用の流しを設置してみました。土台の土移動が結構てこずって、暗くなってしまいました。これで、手洗いの時に履物が濡れないかな。