- 2025年6月19日
イチゴ農家の毎日
イチゴ農家になるまで、どんな毎日を過ごすのか良く分かっていませんでした。市役所やJAが開催するような体験会では、具体的な事は良く分かりませんでした。質問するとしても、何を質問すればいいか分からない感じでした。そこで、イチゴ農家の毎日を書いてみようと思 […]
イチゴ農家になるまで、どんな毎日を過ごすのか良く分かっていませんでした。市役所やJAが開催するような体験会では、具体的な事は良く分かりませんでした。質問するとしても、何を質問すればいいか分からない感じでした。そこで、イチゴ農家の毎日を書いてみようと思 […]
2025年2月20日から始めたイチゴの糖度測定は、5月23日に終わりを迎えました。初めて毎日測定して、糖度の変化を感じました。今回はかおり野のデータしかありませんが、約4か月の結果をまとめてみました。 糖度の推移 まずは、糖度推移のグラフを示します。 […]
今日の夢は、十分勉強が出来ていないのに、受験直前に塾で受験勉強しているっていう、約30年前の夢でした。ストレスがあると、いつも受験の夢を見ます。はて、今日は何がストレスだったかな?? 2~3日経つと、仕事もだいぶ片付いてきました。筋肉痛も治って、羽根 […]
不具合は直してもらいました。内張の天井が張られました。電気工事も進みました。 ハウス内に電源BOXも設置されました。 ハウスまでの電源ケーブルを土中に埋設するため穴を掘って、また埋めて。 これ結構大変でした。真砂土が良く締 […]
2024年12月6日から始まった無農薬への挑戦は105日で無念のSTOPになりました。ハダニやアブラムシにやられました。その後、有機JAS適合農薬サフオイル乳剤(リンク)を全面散布、3棟目の畑はハダニが多く蜘蛛の巣が張っていました。ちなみに、ハダニは […]
建築中の5棟目に不具合を発見しました。4月8日の強風とかの影響でしょうか。風速11m以上でした。瞬間最大風速が何mかわかりませんが、とにかくすごい風でした。いつも風が強い出来須ですが、ハウスが倒れるんじゃないか?? って不安になったくらい強風でした。 […]
なかなかビニールが張られませんでした。原因は、強風です。さわこ苺農園のあるところは、海岸沿いで、田んぼだらけで1年中風が強いです。遮るものもないので、毎日台風のようです。風が少ない日は、ぽかぽか陽気ですが、イチゴ畑はハウスの中で風が吹かないとサウナ状 […]
かおり野の体調不良から、こちらも精神不良を起こし、ショックすぎて糖度の投稿が出来ていませんでした。昨日は、かおり野は出荷もしていません。 今朝、7時から畑を見回って、かおり野と体調について交信したら・・・ 「すこし、回復したよ♪」 って 香りが戻って […]
先日、かおり野が変だ!! って書きました。よく見ると、紅ほっぺも変でした。 一般的に、紅ほっぺは冬の間、電照を使って樹勢を保って育てる品種です。さわこ苺農園では、紅ほっぺを2棟に分けて植えています。1棟は電照の無い畑、もう1棟は電照のある畑です。観光 […]
令和7年、2025年の彼岸(3月17日~3月23日)を過ぎて、外気温は20~25℃。ハウス内温度は30~35℃。彼岸に雪が降ったと思ったら、次は夏日。日本列島では山火事が相次いています。岩手県大船渡市、愛媛県今治市、岡山県岡山市、そして今日は宮崎県宮 […]