注目キーワード
  1. 5棟目
  2. 糖度
  3. 完熟
  4. 無農薬
CATEGORY

気象・天候・自然・災害

  • 2025年4月2日
  • 2025年4月2日

2025年4月2日今年の1月、2月と3月のハウス内気温について

2025年(令和7年)の1月、2月と3月はエルニーニョでもラニーニャでもない平常時の気象でした。最高気温と最低気温、平均気温をは以下の通りです。   .           1月    2月    3月 最高気温      34.0℃    […]

  • 2025年3月27日

2025年3月27日今日の糖度

かおり野の体調不良から、こちらも精神不良を起こし、ショックすぎて糖度の投稿が出来ていませんでした。昨日は、かおり野は出荷もしていません。 今朝、7時から畑を見回って、かおり野と体調について交信したら・・・ 「すこし、回復したよ♪」 って 香りが戻って […]

  • 2025年3月27日
  • 2025年3月27日

2025年3月27日なんか、紅ほっぺも変だ!

先日、かおり野が変だ!! って書きました。よく見ると、紅ほっぺも変でした。 一般的に、紅ほっぺは冬の間、電照を使って樹勢を保って育てる品種です。さわこ苺農園では、紅ほっぺを2棟に分けて植えています。1棟は電照の無い畑、もう1棟は電照のある畑です。観光 […]

  • 2025年3月25日
  • 2025年3月27日

2025年3月25日なんか、かおり野が変だ!

令和7年、2025年の彼岸(3月17日~3月23日)を過ぎて、外気温は20~25℃。ハウス内温度は30~35℃。彼岸に雪が降ったと思ったら、次は夏日。日本列島では山火事が相次いています。岩手県大船渡市、愛媛県今治市、岡山県岡山市、そして今日は宮崎県宮 […]

  • 2025年3月4日

2025年3月3日台風のような風と雨

雨が降りました。0時7㎜、1時2㎜、2時2㎜、3時2㎜、4時4㎜、5時4㎜、6時9㎜、7時3㎜、8時1㎜。南岸低気圧で気温も低く雨も降りました。予報と違う。。。 予報はすべての時間1㎜とかでした。もう、予報ではありません。降るかも?降らないかも?って […]

  • 2025年3月2日

2025年3月1日調整所前人力客土

最強寒波が過ぎ去りました。さわこ苺農園の土地はもともと田んぼでした。イチゴを始める時、客土しなくても何とかなるということで、客土なしで様々な工事が進みました。調整所も例外ではありません。でも、大雨が降って川が水であふれると、調整所の入り口も水がひたひ […]

  • 2025年3月2日
  • 2025年3月2日

2025年2月16日最強寒波で浄化槽貯水槽の配管が破損

育苗ハウスの子苗たちに灌水しようと思うと、水がありません??? おかしい、2,000L作っていたはずなのに??? 仕方なく、水を作るとどこからともなく水漏れの音が!!! 勢いよく出てくる水は、塩ビ管と蛇腹排水ホースの接続部分から出ているようです。 こ […]

  • 2025年2月28日

2025年2月20日雪だるまの親子が来た

最強寒波が来ました。最近は、10年に一度とかいう気象状況が、毎年やって来ます。そろそろ、10年に一度という表現はやめて欲しいです。春と秋がなくなってきました。夏と冬は来ます。冬が無くて、春夏春夏とか、夏秋夏秋とかの繰り返しだと、マンゴーが露地で出来る […]

  • 2025年2月20日
  • 2025年2月26日

2019年12月9日大山が冠雪

大山に雪が積もっています。いい眺めです。引っ越してから、大きな山があるのが珍しくて、いつも見ます。いつまで、珍しいのかな?東海道新幹線で静岡通るときも富士山おおきいなぁって見ますよね。あれと同じ感覚です。きっと、静岡の人は富士山いつもあるから、富士山 […]

  • 2025年2月20日
  • 2025年2月26日

2019年6月30日農道は一般車両向けではないようです

拡大してみると、奥の方にJAFが見えます。手前には我が家の車とユンボが見えます。実は、細い農道を走ってて、田んぼにはまってしまいました。田んぼの横の畦道には轍があって、自動車が通っているのはわかります。先行した私の軽トラックも無事通れました。でも、家 […]