- 2025年3月15日
- 2025年3月18日
2025年3月15日無農薬について3
これだけ苦労して栽培しているのだから、無農薬をアピールしよう 道の駅あらエッサ(リンク)にあるなかうみ菜彩館(リンク)に無農薬をアピールしてイチゴを出荷してみようと思いました。こんなシールを張ってみたのです。 すると、問題発生です。このシールについて […]
これだけ苦労して栽培しているのだから、無農薬をアピールしよう 道の駅あらエッサ(リンク)にあるなかうみ菜彩館(リンク)に無農薬をアピールしてイチゴを出荷してみようと思いました。こんなシールを張ってみたのです。 すると、問題発生です。このシールについて […]
灰色カビ病は、納豆を自家培養して、害虫は天敵を使ってみよう! 最初に調べたのは、現代農業(リンク)です。社団法人 農山漁村文化協会 通称:農文協 の出している雑誌です。初めてイチゴを作ることになった時、教科書が無くて片っ端から情報を集めるために使っ […]
昨日、あやめさん(畑の場所です。女性の名前ではありません。)と道路沿いの畑にトラクターをかけました。あやめさんにはオクラを5,000本位植える予定です。去年の冬に寒起こしをしています。そろそろ色々準備しようと思い、除草を兼ねてトラクターで起こしました […]
無農薬って何だろうって思いますか? 私は、農業高校出てないし、農業大学出てないし、農学部にも行ってません。JAに勤めてもいません。農林水産系の公務員でもありません。普通の化学系修士です。でも、昔から、自宅の庭でキュウリ育てたり、トマト育てたりしていま […]
マイカ線をとめる直管パイプがアンカーに固定されています。これ高低差調整するの大変だなーって思います。職人さんありがとうございます!頑張って客土したハウスサイドに内張のパイプが設置されました。
手洗いに、ポンプを置いてみました。水道が欲しいな、便利だな。水道が通っているところがうらやましいな。と思います。このタンクのポンプは3~4回プッシュすると、シャワー部分から水がでます!空気圧の力です! eco~
今年から、いちご狩りを始めようと思って、手洗い用の流しを設置してみました。土台の土移動が結構てこずって、暗くなってしまいました。これで、手洗いの時に履物が濡れないかな。
レールに扉がはまりました。畑の真ん中には筋交いが用意されています。この畑では、夏にイチゴをつくるための実験が行われます。そのため、さわこ苺農園の他の畑に建っているハウスとは少しだけ作り方が違います。妻面は天井のビニペットでハウス全体のビニールを止めま […]
畔波シートのすぐ上にビニペットが取り付けられました。 天井の直管も妻面のアーチに固定されました。 妻面アーチに扉を取り付けたりする柱が繋がれました。 東西妻面に扉のレールが取り付けられました。
畔波シート横に真砂土を落とす仕事が終わりそうです。1輪車あと1台!意外と長かった。砂置き場から5棟目まで、1輪車1台で150m余の往復です。1台で1mくらいしか進みません。もちろん、1m進まない所もあります。このハウスは50mくらいなので、南面と北面 […]