注目キーワード
  1. 5棟目
  2. 糖度
  3. 完熟
  4. 無農薬
CATEGORY

5棟目

  • 2025年2月19日
  • 2025年3月9日

2024年12月20日5棟目ハウスのり面土留め工事

ハウスの沈下止めとハウス内の畑の間に隙間があります。そこに真砂土を落としていく工事をしなくてはいけません。 真砂土の土留めには、畔波シートとワイヤーを使うことにしました。畔波シートは35㎝×20mを5巻き、ステンレスワイヤー2.5㎜を100m用意しま […]

  • 2025年2月19日
  • 2025年3月9日

2024年12月16日5棟目アーチパイプと直管の接続

アーチパイプの残りの仕事が始まりました。 西側妻面まで差し込みが終わり、アーチパイプがすべて組みあがりました。 今度は、組みあがったアーチに直管パイプを取り付けて固定していきます。(DSC_0318、319、320、321)。

  • 2025年2月19日
  • 2025年3月9日

2024年12月4日5棟目のり面の整備工事

のり面の整備工事が始まりました。 くにひろさんに、小型のユンボを貸して頂きました。 のり面がきれいに整えられて、ハウスを建てる目印の水糸と平行になりました。 この水糸沿いに延長するパイプを打ち込んでいきます。 両サイド打ち終わりました。このパイプに、 […]

  • 2025年2月19日
  • 2025年3月9日

2024年11月22日5棟目ハウスのアーチ場所決め

5棟目の妻面の場所決めをしました。西側はアーチを組んでみました。 東側には棒だけです。これから、ハウスの建築が始まります。本当は、8月くらいまでに建築される予定だったのですが、猛暑と職人さんたちの稲刈りに負けてしまい延期されていました。植える予定の苗 […]

  • 2025年2月19日
  • 2025年3月9日

2024年11月16日5棟目毛津川沿い東側出入り口客土

ハウスの部材が届いたので、土地整備の仕事を急ピッチで進めます。 ハウスの東側(毛津川側)出入り口の整備です。 土が足りないので、真砂土を落としていきます。愛車の三転ダンプが本領発揮です。 真砂土を買いに行って、畑に落として、45分を繰り返します。 暗 […]

  • 2025年2月19日
  • 2025年3月9日

2024年11月14日中古ハウスの部材が届きました

川井さんのハウスが運ばれてきました。 これも、出雲大社のご縁のご利益だと思います。 イチゴをこれまで40年見てきたハウスが補修されて、これからは、さわこ苺農園で一緒に過ごします。

  • 2025年2月18日
  • 2025年3月13日

2024年10月23日自分で5棟目入り口客土

5棟目予定地の出入り口側に真砂土を落としました。ハウスの妻がこの辺りになります。重機で40㎝の客土をしているので、自前のダンプで何往復もして客土しましたが、こんな感じ。全部は終わりませんでしたが、ハウスは建てられそうです。