注目キーワード
  1. 5棟目
  2. 糖度
  3. 完熟
  4. 無農薬
YEAR

2025年

  • 2025年2月18日
  • 2025年3月13日

2024年8月31日大雨で水路にたまった水

こういう大雨が降ってハウスに水が入るので、全部の畝をつなぐ排水路が、ハウス内に必要になります。この排水路を使って、ハウスの外の排水路に水が排水されます。この排水路を作っていないと、入った水はず~っと抜けません。 30日から続いた大雨で10時間に100 […]

  • 2025年2月18日
  • 2025年3月13日

2024年8月29日かんな姫の定植当日

今日はかんな姫の定植です。 花壇トレーに入れた苗を配って、片っ端から植えていきます。植えるときは、苗の向きに注意が必要です。イチゴは決まった方向に花が咲きます。通路を通って収穫するので、通路側に花が出てくるように植えます。  

  • 2025年2月18日
  • 2025年3月13日

2024年8月28日潅水チューブ通水テスト

今日は通水テストです。 虹が出て(写真では見えませんが)綺麗です。 通路がどんどんべちゃべちゃになっていきます。 明日はかんな姫の定植なので、中央の3畝だけ植え穴の印をつけました。こんな物差しを使います。畝がしっかり濡れている方が印が付きやすく、定植 […]

  • 2025年2月18日
  • 2025年3月13日

2024年8月26日天端を転圧、かまぼこ型の畝をつくるんだ

トンボで畝の肩ならしをしたら、 上に乗せた土を草削りを使って、トントン転圧します。鋤簾で土あげに比べると、めっちゃスピードアップの作業です。全部終わると、通路もきれいで、畝もかまぼこ型になって完成です。これをすると、畝の上に乗せた潅水チューブが転がら […]

  • 2025年2月18日
  • 2025年3月13日

2025年8月25日鋤簾で(じょれん)で土あげ

パタパタを通した後は、鋤簾(じょれん)で通路に落ちた土を畝の上にすくい上げます。 通路がきれいになり、畝の上には通路の土がちょこちょこと乗っかっています。 およそ1メートル進むのに1分かかります。このイチゴ畑は長さが50メートルあります。1列終わるの […]

  • 2025年2月18日
  • 2025年3月13日

2024年8月21日イチゴ畑の畝立て

6:00 元肥を散布した畑をトラクターで耕しました。パタパタの準備をしました。ちょっと見にくいのですが、畑に5列の足跡がつけてあります。 8:04 田引き車のひもの上を歩いて付けました。 8:24 雨が降る前に終わらせないといけないので、すぐパタパタ […]