- 2025年3月22日
2025年2月28日5棟目ハウスにビニペットがくっついた
ビニールハウスの建設は天気と相談で進みます。職人さんが自宅の雪かきをするような寒い日はお休みです。海岸沿いのさわこ苺農園では雪がそれほど降りませんでした。でも、広瀬や比田とかは沢山雪が降りました。妻換気の設備を入れるとお金がかかるので、網戸をたくさん […]
ビニールハウスの建設は天気と相談で進みます。職人さんが自宅の雪かきをするような寒い日はお休みです。海岸沿いのさわこ苺農園では雪がそれほど降りませんでした。でも、広瀬や比田とかは沢山雪が降りました。妻換気の設備を入れるとお金がかかるので、網戸をたくさん […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
2024年12月6日から始まった無農薬への挑戦は105日で無念のSTOPとなりました。正直悔しいの一言です。 灰色カビ病に負けずに冬を乗り切って、ここからという時でした。原因は、ハダニとアブラムシです。。。 先週まで、それほどの被害は見られなかったハ […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
農林水産省消費・安全局表示・規格課 特別栽培農産物に係る表示ガイドラインQ&A (リンク)というものがある事がわかりました。特に、Q6~Q9を確認するようにと言う事でした。そもそも、ガイドラインは何なのか?答えはQ1の回答になります。ガイドラインの文 […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
これだけ苦労して栽培しているのだから、無農薬をアピールしよう 道の駅あらエッサ(リンク)にあるなかうみ菜彩館(リンク)に無農薬をアピールしてイチゴを出荷してみようと思いました。こんなシールを張ってみたのです。 すると、問題発生です。このシールについて […]
灰色カビ病は、納豆を自家培養して、害虫は天敵を使ってみよう! 最初に調べたのは、現代農業(リンク)です。社団法人 農山漁村文化協会 通称:農文協 の出している雑誌です。初めてイチゴを作ることになった時、教科書が無くて片っ端から情報を集めるために使っ […]