- 2025年3月31日
2025年3月31日今日の糖度
春の味落ちの状況になっていると思います。急な季節の変化で調子を崩した後、栄養成長に傾いて、一時的に果実の美味しさが損なわれている状況です。どれほど頑張っても、この変化には人間は勝てません。産卵の後鮭が死んじゃうような、カマキリのオスがカマキリのメスに […]
春の味落ちの状況になっていると思います。急な季節の変化で調子を崩した後、栄養成長に傾いて、一時的に果実の美味しさが損なわれている状況です。どれほど頑張っても、この変化には人間は勝てません。産卵の後鮭が死んじゃうような、カマキリのオスがカマキリのメスに […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
さわこ苺農園では、本圃に定植した株から出るランナーを、翌年の親株用に採取して刺し苗を作っています。先輩農家さんは親株用の子苗は寒さに当てたほうが良いと言われます。私達も習って、冬の寒さに刺し苗をさらしています。その方法が良いのか悪いのか、まだ良く分か […]
かおり野の体調不良から、こちらも精神不良を起こし、ショックすぎて糖度の投稿が出来ていませんでした。昨日は、かおり野は出荷もしていません。 今朝、7時から畑を見回って、かおり野と体調について交信したら・・・ 「すこし、回復したよ♪」 って 香りが戻って […]
先日、かおり野が変だ!! って書きました。よく見ると、紅ほっぺも変でした。 一般的に、紅ほっぺは冬の間、電照を使って樹勢を保って育てる品種です。さわこ苺農園では、紅ほっぺを2棟に分けて植えています。1棟は電照の無い畑、もう1棟は電照のある畑です。観光 […]
令和7年、2025年の彼岸(3月17日~3月23日)を過ぎて、外気温は20~25℃。ハウス内温度は30~35℃。彼岸に雪が降ったと思ったら、次は夏日。日本列島では山火事が相次いています。岩手県大船渡市、愛媛県今治市、岡山県岡山市、そして今日は宮崎県宮 […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
収穫のある日は、イチゴの糖度を測定しています。大きさや、季節による糖度の変化を目で見える形にしたいと思いました。いままで、食べて美味しいと思うことは当然でしたが、数値が出ることでより変化を感じることが出来ました。 今日収穫したイチゴ(か […]
あとは資材を注文して、届いて張ったら終わりです。と聞いてからしばらく経ちました。比較的すぐでしたが、首が長くなって縮まない感じです。夏用のハウスを想定しているので、開口部分が広く、網も長尺です。風速9mくらいの西風が吹いていましたが、網の展張が始まり […]