不具合は直してもらいました。内張の天井が張られました。電気工事も進みました。
ハウス内に電源BOXも設置されました。
ハウスまでの電源ケーブルを土中に埋設するため穴を掘って、また埋めて。
これ結構大変でした。真砂土が良く締っていていました。ツルハシとかあれば早いかもしれません、ヒルティの振動スコップとかあれば早いかもしれません。でも、私には配管職人(スコップ)しかなくて、一日がかりの仕事になりました。でも、これで、電気屋さんが電源ケーブルを埋設しやすくなります。そして、ケーブルが埋設されると、溝を埋める作業です。
そして、内張の裾も張られました。とうとう完成です。やっと完成です。出来れば、もっと早く建てて欲しいなぁ~。でも、完成です。
実は完成が待ちきれず、並行してトラクターで耕耘しました。元肥をまいて、畝立てもしました。通りの土あげもしました。夏イチゴの苗も定植しました。そのおかげで、内張の裾を張り付ける工事が2日遅くなってしまいました。。。
とうとう完成! (*´▽`*)
昨年9月までに建設されるはずだったハウスです。元の持ち主さんの所で解体が始まったのが、2024年6月頃ですから、およそ11か月。長すぎる。。。
でも、でも、そのおかげで色々出来ました。結果オーライです。これから、さわこ苺農園は羽ばたきます 🐤 🐤 🐤